シンママを選んだ人が再婚しない理由
私は離婚したとき24歳でした。
大学卒業後すぐに結婚したこともあり、周りの友達では1番結婚が早かったのですが、離婚したのも私が1番になってしまいました。
私が離婚してから結婚する友達もいたので、結婚式に招待されると幸せそうな友達を見て羨ましいと思ったこともあります。
周囲もまだ若いんだから十分やり直せると言う人も少なくありませんでした。
確かに24歳という若さで、この先一生ヒトリと考えると絶望的な気持ちになりましたし、縁があれば再婚もありかな?という気持ちがなかったわけではありません。
しかし息子のことを考えると、結局再婚はせずシンママでいようという結論に達しました。
同じ過ちを繰り返したくないから
一番の理由は、男性に不信感しかなかったからです。
この世で信用できる男性は、息子と私の父と兄弟だけでした。
>>焦ってはダメ? シングルマザーにアプローチする時の注意点3つ
もちろんこの世の中には誠実で優しい男性もたくさんいると思いますが、元夫の浮気によって男性を信用できなくなってしまったのです。
仮に誰かと知り合っても、その人は浮気をしないという保証はない。
そう思うともう恋愛も再婚もこりごり!と思ってしまったのが理由です。
子供のことをかわいがってくれるか不安
1人だけバイト先で仲良くなった人がいたのですが、私は恋愛感情ではなく仕事先の人という気持ちしかもてませんでした。
息子がいるシンママということは話していましたし、息子にも会いたいと言ってくれたのですが、もしその人と再婚して子供が出来たとき、その人が実の子供と息子を分け隔てなくかわいがってくれるか不安だったからです。
所詮そこまで信頼できない相手とは、再婚してもうまくいかないのは目に見えていましたので、お断りして良かったと思っています。
ただしそこでは働きにくくなってしまったので、仕事先を変えることになったのは痛かったです。
幸いにもすぐに次の仕事先が見つかりますが、働きにくくなるようなことはしないと決めたのでその後は仕事に徹し、終わったらさっさと家に帰るのを徹底しました。
1人でも暮らしていけるから
離婚後の養育費はきちんと支払ってもらっていましたし、息子のためには使いますが、自分の物についてはできるだけ無駄遣いはせず節約していたこと、離婚理由が夫の浮気ということもあり、夫と浮気相手から慰謝料をもらっていたので、生活は何とかなっていました。
私も必死に働き貯金をしていたので、シンママでもなんとか暮らしていけるというのも、再婚しなかった理由の一つです。
離婚しても息子がいてくれましたし、実家も近く、友達とも会えたので思った程寂しいとは感じませんでした。
今思えば恵まれた環境だったのかもしれません。