1. >
  2. >
  3. いつも頑張っている自分にご褒美!シンママのリフレッシュ方法
アロマ

いつも頑張っている自分にご褒美!シンママのリフレッシュ方法

頑張っていても息抜きは必要

家庭環境による違いはあるものの、シンママは子育ても家事も仕事もやらないといけないので、いつも全力投球ですよね。
子供のためと思えばいくらでも頑張れますが、ずっと頑張り続けるといつか限界が来ます。
私も最初の頃は加減がわからず、とにかくがむしゃらになっていましい、あるとき過労から倒れたことがありました。
>>シングルマザーにおすすめする息抜き

このとき周囲の人に迷惑と心配をかけてしまい、本当に申し訳ない気持ちになりました。
この経験があったからこそ、頑張りすぎは良くないと気づくことができたのです。
離婚してしまったことで親に迷惑をかけていることが申し訳なくて、なんとか自分で頑張ろうと必死だったのですが、後から親と兄弟にもっと甘えなさいと叱られました。
頑張るのは素敵なことだけど、人間なんだから時々息抜きは必要!
リフレッシュする時間を持つことをおすすめします。

シンママのリフレッシュ法

シンママはリフレッシュする暇もお金もない、そう思い込んでいた私はきっと周囲から見ても必死すぎて痛い人だったかもしれません。
結局無理がたたり倒れ皆に迷惑をかけたので、休息を取り入れることにしました。
とはいえあまりお金がかかる贅沢はしたくなかったので、自宅でリラックスとリフレッシュできる方法を探しました。

私が選んだのはアロマテラピーです。
アロマテラピーと言っても、アロマオイルを買ってディフューザーやポプリを作り香りを楽しむというものです。
これならそんなにお金もかかりませんし、すごくリラックス出来ました。
息子と一緒に「いい香りだね~」と楽しめたのも良かったと思います。

それと合わせて、寝るときにアロマテラピーをして良質な睡眠を確保するという方法も取り入れるようにしました。
やっぱり寝ることって大切ですよね。

最近、寝具も買い替えました。ちょっといい羽毛を使った布団に変えたのですが、軽くて扱いやすいし、冬でもとても暖かいので重宝します。

新しいアイテムを取り入れるって楽しいですよね。
これを機に色々なアロマの香りを楽しみたいです。

習い事もおすすめ

私はアロマテラピーにはまってしまい、今はかなり本格的になっています。
月に1回ですが、アロマテラピーの教室に通うようになってからは、さらに楽しくなっています。
今は生活もだいぶ落ち着いてきているので、勉強して資格を取得するのもいいなと思うようになっています。

習い事にもいろんな種類がありますが、共通の趣味を持つ人とのコミュニケーションでもできるからすごくいい気晴らしになります。
家にこもっていると気持ちも沈みがちなので、外に出て人と接すると気持ちが変わるというメリットもあります。
そんなにお金をかけずにできる習い事もあるので、探してみてはいかがでしょうか。

甘えられるなら甘えちゃおう

私は親や兄弟に迷惑をかけないように、それに必死になりすぎてしまい、結局仕事先にも迷惑をかけることとなってしまいました。
甘えちゃいけないと思い込んでいたのですが、甘えられる環境があるなら時々は甘えることも必要です。
甘えられる人なんていない…という人も、公的機関のサポートを利用すればリフレッシュタイムを持つことができますよ。