シングルママが考える資格取得
今はお子さんも小さくて教育費用などはそれほど掛からない、でも将来のことを考えると資格を取得して安定した仕事に就く方がいい、そう考えているシングルマザーも多いです。
資格を取得する時には費用も掛かりますし、忙しい時間の中で勉強する必要も出てきます。
しかし今苦労しておくことで、将来お子さんのためにも、自分のためにも資格取得は有効な方法です。
資格を持っていることでどんなメリットがあるのでしょう。
収入が安定するという大きなメリット
シングルマザーはお子さんのためにも収入ができる限り高いところで働きたいと、強く願うと思いますが、お子さんがいる場合は働ける時間に制限などもあり、なかなか高収入になりません。
しかし資格を取得する事で、今までと同じ時間働いている場合でも、収入が高くなる可能性を秘めています。
資格にも寄りますが、国家資格や専門的な資格を取得できれば、より収入が高くなる可能性があるのです。
取得について簡単にはいかないと思いますが、今頑張っていれば、将来安定した仕事に就ける希望がもてます。
専門性の高い仕事なら就職活動も楽になる
気軽に働ける仕事や、休みを取りやすい仕事など、主婦にいい仕事もありますが、収入についてはあまり期待できないものです。
夫がいる方は、家計の足しになれば・・と考えますが、シングルマザーは大黒柱ですから、家計そのものを安定させてなければなりません。
専門性の高い資格なら、転職を考えた時にも就職の幅が広がります。
いい条件で雇用されるチャンスも出てくるので、専門性の高い資格を持っていれば、様々な面でプラスに働くのです。
支援を利用してお得に資格を取得しよう
お子さんが20歳未満でひとり親、児童扶養手当を受給しているという人の場合、またこの場合と同じくらいの所得である人、過去の就業状況や経験などから資格取得が必須であると認められた場合、国や行政の資格支援を受けることができます。
必要な受講料など、費用について6割を負担してくれる制度です。
資格には申請と認定が必要となるので、先に自治体へ相談してから資格取得を考えるようにしましょう。
高等職業訓練給付金という制度もあり、これは、1年以上専門機関で修業が必要な場合、国や自治体が生活費を一定金額支給してくれる制度です。
例えば看護師、介護福祉士など、資格取得までに専門機関で1年以上勉強する必要がある資格が対象となります。
こうした資格取得の支援を利用することで、家計にあまり負担を掛けずに将来のことを考えることができるようになるのです。
資格取得後についても、援助金があり住民税を支払っている方は25,000円、非課税の方は50,000円の援助金を受け取れます。