1. >
  2. >
  3. 洋服をお安くゲット!バーゲンセール必勝法
マネキン

洋服をお安くゲット!バーゲンセール必勝法

洋服はバーゲンセールで買う!

シンママになってからというもの、決して生活は楽ではないもののそれでもなんとかやってこられました。
息子にはシンママだからと言われないよう、できるだけ不自由のない暮らしをさせてきましたが、自分の物は極力切り詰めていました。

しかし着たきりすずめというわけにも行きませんし、綺麗じゃないママだと息子が悲しむと思いそれなりにおしゃれには気を使っていました。
服を買うときはプチプラ派ですが、バーゲンセールで買うこともあります。
定価だと高いと諦める物も、バーゲンセールならお手頃価格になるから密かな楽しみでもありました。

しかし安いからとよく考えずに買ってしまい、失敗したことも多かったです。
私の経験から、失敗なく楽しくバーゲンセールを利用するコツをお教えします。

量より質重視!

安いととにかく何でもかんでも買いたくなります!
私も最初は取られる前に取ることに必死になっていて、買ったけど結局着ないままの服も多数ありました。
フリマで売れば少しは取り戻せますが、あまりいい方法とは言えません。

バーゲンセールで買うときは、量より質を重視するのがおすすめです。
私は事前に気になるブランドのものをチェックしておき、定価だと高いけどバーゲンセールなら欲しい思うものを探しました。
ほとんど見つからないことの方が多いですが、お目当てのものを見つけたら即ゲットしています。

トップスなら試着なしでもOK

バーゲンセールのときは、皆少しでも多くお安く買おうと必死です。
ショップによっては試着などできる状態ではないので、試着しないと買えないものは見ないことにしています。
ボトムスはどうしても試着しないと失敗するので、私はバーゲンセールではトップスのみを買うようにしています。

トップスなら試着しなくてもそんなに失敗はないし、安くても絶対着ないようなデザインは選ばないので選びやすいです。
アウターは試着室じゃなくても、すぐに羽織れるのでアウターもあったら狙い目ですよ!

安くても活用できるものを

私も最初は安いからとにかく買わないと損!とばかりに、何でもかんでも選んでいました。
でも結局買っても着ない物が多く無駄遣いになると気づきます。
安いからと言っても好みと違うデザインは、着ても1回くらい、無駄になるので辞めましょう。

おすすめは定番の物。
定番なら手持ちの服ともコーディネート出来ますし、下手に流行を追わない方が飽きずに長く着られます。

コスパを考えたら、30%引きでもかなりお得です。
50%オフならもっと嬉しいですが、活用できるものは即ゲットしましょう。
70%以上値引きされるものって、流行を取り入れた物が多いです。
すぐに流行遅れとなり着られなくなるので、あまりお得ではありません。