料理系YouTubeの魅力とは
YouTubeの利用者は年々増加して、今では小さな子どもまで使いこなしています。
子どもから大人まで、気になる情報をすぐに見つけることができるのがYouTubeの魅力です。
そんなYouTubeのたくさんある動画の中からおすすめなのが料理系どうがです。
毎日ごはんを作っていると、「今日の夕飯なににしよう」「作ったことのないレシピに挑戦したい」「疲れたからとにかく簡単に作れるものが知りたい」など、料理に関する悩みは尽きません。
そんなときに便利なのが料理系YouTubeです。
たくさんの料理人や料理が得意な人が得意なジャンルの料理を紹介したり、簡単にできるレシピの紹介をしたり、料理作りの参考になるものばかりです。
料理本と違って、動画で作り方を見ることができるので作っているときのイメージがしやすく作りたい気持ちもアップします。
今回ご紹介するおすすめのYouTubeチャンネルは、おもしろくて使いやすいものです。
夕飯のメニューに悩んだときには、ぜひYouTubeをチェックしてみましょう。
料理研究家リュウジのバズレシピ
テレビにも出演している料理研究家のリュウジさんのレシピが見ることができるチャンネルです。
料理研究家のリュウジのレシピといえば、料理初心者や料理が苦手な人でもおいしくつくれるものが多いこと。
料理初心者や料理が苦手な人でも自分が作った料理がおいしいと、自信がついてまた作りたくなります。
本当に簡単なものが多いので、子どもと一緒に作りやすいのも魅力です。
料理研究家リュウジのバズレシピはとても人気で書籍化もされています。
でも、初心者や料理が苦手な人にとって本を読みながら作ることって意外と難しいものです。
同じレシピでもYouTubeでみると、切り方や焼くときのフライパンの動かし方など、分かりやすくてマネしやすいでしょう。
そしてリュウジさんの軽快なトークを聞きながら作るのも楽しめます。
サムネイルが面白いのも、動画検索をしたくなるポイントです。
Koh Kentetsu Kitchen
テレビや雑誌でも見かけることが多い、料理研究家のコウケンテツさんのYouTubeチャンネルがKoh Kentetsu Kitchenです。
Koh Kentetsu Kitchenでは、和食や洋食のスタンダードメニューだけでなく、エスニック料理や韓国料理など多国籍なメニューが楽しめます。
子育て中のパパということもあって、子どもが喜びそうなメニューがあるのも嬉しいポイントです。
「3分でできる」や「ほぼ10分で完成!」など時短メニューが多いのも、忙しいママには嬉しいものです。
忙しくても栄養があってヘルシーなおいしい料理をパパっと作ってあげられる、そんなメニューがたくさん紹介されています。
手軽にまねできるのがうれしい
料理系YouTubeチャンネルでは、手軽なものがたくさん紹介されているのですぐにマネしたくなります。
調味料や材料も身近なものを使っていることが多く、見たらすぐに作れるのも嬉しいポイントです。
動画をみているだけでレシピのバリエーションが増えたり、盛り付けの参考にもなるので時間があるときにチェックしてみてください。