スーパーで働くシンママがこっそり教える節約術
スーパーで売られている生鮮食品は、消費期限があります。
缶詰やレトルト食品、冷凍食品など日持ちするものにも消費期限があり、それを過ぎると美味しく食べられなくなったり、食べられなくなったりするので処分します。
しかしまだ十分食べられるものも多く、そういう商品を半額にして販売するスーパーも少なくありません。
私が働いているスーパーでも、半額シールを貼った商品が出ると意外に売れるので、早い者勝ちとなります。
半額シールを貼った物を買うなんて恥ずかしいと思う人もいるようですが、半額で買えるなら節約になるので、私は全然恥ずかしいなんて思いませんし、他のスーパーではよく利用させてもらっています。
半額シールが貼られるのを待つのってどうなの?
スーパーによっては閉店間際になると、半額シールを貼り出すので、少し早めに来店し半額シールが貼られるのを待つ人もいます。
私は日によって上がる時間が違うので、半額シールが貼られる時間にあたることがあります。
働いているスーパーだと社員割引があるので、半額になるのを待たなくても安く買えますが、あるとき明らかに半額シールを待っていると思われるお客さんがいました。
その人は近所でも有名な人で、買い物は半額シールが貼られたものか、割引になるときしか買っていないと言われています。
それもスタイルなので私はいいと思いますが、それを恥ずかしいと思う人もいれば、本人に聞こえるように「やだ貧乏臭い!」という人もいます。
節約になると喜ぶ人もいれば、ケチくさいとか貧乏臭いと思ってしまう人もいるのですね。
半額を狙うならいつごろ買いに行けばいい?
半額シールを貼るのは、食材によってもタイミングは違います。
例えば前日の売れ残りのお肉や魚でも、消費期限に猶予があれば翌日も売り場に並びます。
この場合は午前中から半額シールを貼ることもあれば、午後1番に貼ることもあります。
意外に見落としがちなのが、セールの前です。
セール品も魅力ですしチラシを見て買いに来る人も増えるので、できるだけセール前に在庫を処分してしまいたいと考えるので、多少余裕があっても半額にして売り切ります。
セールの前日は狙い目ですよ!
高級食材でも消費期限が切れてしまえば売り物にはなりません。
閉店間際に行くと高級肉や魚なども、半額シールが貼られることが多いので閉店間際に行くのもおすすめです。
お惣菜はできるだけその日のうちに売りたいので、決まった時間に半額シールを貼ります。
お店によってタイミングは違いますが、大体同じ時間に半額シールを貼るので、時間をチェックしておくといいでしょう。
半額シールの貼り換えは犯罪になる!
こんなことはしないと思いますが、定価で売っている商品に半額シールをはがして貼り替えるというケースもあるようですね。
店によって対応は違いますが、レジの人も大体半額シールが貼られる商品や時間帯は把握しています。
この商品に半額シールを貼ることはないと気づかれる可能性が高いです。
バレたら相当恥ずかしいですし、第一定価の商品に半額シールを貼り替えて買おうとするのは詐欺罪という立派な犯罪です。
最初から半額シールを貼り替えて買おうという目的で来店すると、建造物侵入罪となり罪が重くなるので注意しましょう。
半額でも賢く使えば節約になりますし、味は落ちていないから美味しく食べられてお得ですよ!