指でなめたお札を受け取る恐怖

指をなめてお札をとりだすのやめて!

シングルマザーだと働かないと生活が成り立ちません。
でも学校行事や子どもの体調や都合に合わせて働ける場所というと、接客業がほとんどです。
もちろん私もレジ打ちのパートをしています。

そんなレジ打ちの仕事をしているときに気になるのが、指をなめてお札を取り出すことです。
お会計のときに、指先をペロッとなめてその手でお札を数えて渡してくる、そんな光景見たことはありませんか。
マスクをしていても、わざわざマスクをさげて指をなめる姿を見ていると、本当に不衛生に感じてしまって受け取るのが嫌になるほどです。

お金が汚いって知ってる?

不特定多数の人が触るお金、しかも指をなめて触る人もいるので、お金はとても汚れているって知っていますか。
アメリカの衛生研究所の実験によると、紙幣についたウイルスは最大28日残存するそうです。
プラスチックは最長72時間、ステンレスは最長48時間と言われているので、コインも十分汚れています。

ふつうに使っていてもウイルスなどの細菌がたくさんついた状態なのに、そこにわざわざ指をなめて唾液をつけて渡してくるのだから、そのお札の汚さは計り知れません。
ウイルス感染の原因にもなるので、お金の取り扱いには十分注意したいものです。

キャッシュレスは便利で衛生的

最近優目されているキャッシュレス決済は、そんな汚れているお金を触る機会を激減させてくれます。
電子マネーやアプリ決済、クレジット決済は衛生的なだけでなく、とても便利なツールなのでおすすめです。
キャッシュレスにするだけで、お会計のときもお財布をガサガサお札や小銭を探し回らなくて良いので、とてもスムーズに済ませることができます。

しかも、使った履歴などもすぐに見ることができるので、家計簿代わりになるのも魅力です。
メインカードを1枚決めておけば、いつどこでいくら使ったのかを明細をチェックするだけでわかります。
さらにクレジットカードやアプリによっては使用すると通知メールがくるシステムが設定できるものもあるので、不正利用の予防が可能です。
大きなお店だけでなく、個人店での利用も拡大しているのでどこでもキャッシュレス決済ができるようになってます。

感染対策は手洗いうがいが最強

キャッシュレス決済が進んでいるといっても、やはり現金派の人もいます。
コイントレーを経由してお会計をするので、直接手に触れることがなくなりましたが、指をなめて渡されたお金なども、仕事なので受け取るしかありません。
毎日お金に触る仕事なので、感染対策は徹底してやりたいと思っています。

アルコール消毒は頻繁にしていますが、一番大切なのは手洗いとうがいだと思っています。
手洗いは石鹸をつけて指の間や手首までしっかりと洗い、うがいものどの奥を洗うことを意識してやりましょう。
手洗いうがいを徹底してから親子そろって風邪もひかなくなったので、手洗いうがいが感染対策には欠かせません。